Uターン学習(午前)
2025年7月8日 12時51分今日は、町内の中学校から、6名の生徒が「Uターン学習」に来ました。
「Uターン学習」とは、広見中学校が令和6年度から導入している新教科「地域コミュニケーション科」のプログラムの一つで、中学生が出身小学校で児童の学習支援等を行う活動です。
生徒たちは、児童とともに登校し、それぞれの学級で、学習したり給食を食べたりします。掃除や休み時間も、児童とともに活動します。児童と一緒の活動ではありますが、参加型ではなく、サポート役を意識しながらの活動です。
午前中は、まず、全校児童が体育館に集まり、対面式をしました。中学生も小学生も、ちょっぴり緊張の伝わってきました。
1~3校時は、生徒一人ずつが各学年に入り、学習のサポートをしました。
4校時は、中学生全員と5・6年生が交流しました。生徒たち作成のプレゼンテーションで、中学校の様子などを紹介してくれました。5・6年生からは、たくさんの質問が出て、たっぷり対話した時間でした。
午後の様子は、明日のホームページで紹介します!